坐骨神経痛
- おしりから太もも、ふくらはぎ、足にかけて痛みやしびれがある
- 歩くと脚に痛みが出て歩きづらい
- 座っていると脚がしびれてくる
- 体を反らしたり前かがみになると脚に痛みやしびれが出る
- 夜寝ている時に腰や脚の痛みで目が覚めることがある
このような症状でお困りではありませんか?
坐骨神経痛は病名はなく、実際は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症やすべり症等に付随してくる症状になります。
腰椎椎間板ヘルニアはこのページをご覧になって下さい⇒ココをクリック
脊柱管狭窄症はこのページをご覧になって下さい⇒ココをクリック
ここでは骨や椎間板等に異常がないのに、症状が現れるケースについてお話させていただきます。
レントゲンやMRIに異常がないにも拘わらず、坐骨神経痛の症状が出る場合があります。なぜこういうことが起こるのかというと、これは腰椎の捻じれにあります。これは具体的には腰椎自体を一個ずつ繋いでいる関節である腰椎椎間関節が正常に機能せず動いていない状態を意味します。
例えば坐骨神経痛でよく訴えられている症状は、おしりから太ももの後ろを通ってふくらはぎに突っ張りや痛みが出るものです。この部分の痛みは第5腰椎の下から出ている神経にストレスがかかることで起こりますが、そのストレスの原因が腰椎椎間関節の機能障害です。
腰椎椎間関節の機能障害とは?
腰椎にある椎間関節は正常であればよく動く状態、つまり開いたり閉じたりする動きをします。しかし、何らかの原因でこの部分が動かなくなった状態が、腰椎椎間関節の機能障害です。
これが起こることで腰椎から出ている神経のエリアごとに症状が出てくることになります。例えば、坐骨神経痛と言われる殿部から太ももの後ろ~ふくらはぎにかけての痛みやしびれは第5腰椎と仙骨の間から出ている神経に対して椎間関節が捻じれることでストレスや圧迫がかかることで症状が出ます。
さらに腰椎椎間関節のレベル(腰椎は5個あって上から1番ー5番まであります)によって脚に出る症状のエリアが変わってきます。
坐骨神経痛の施術方法
施術はやはり土台の部分、つまり仙腸関節の機能を取り戻すことから始めます。
仙腸関節が機能を失うことで土台より上の縦のライン、つまり背骨である腰椎・胸椎・頚椎のいづれかが機能を失うことになるからです。その機能を失った部分が腰椎にあることで脚に症状が出ることになります。
逆に言うと、仙腸関節に異常がなければ、それは全く別の原因で症状が出ていることになりますから、その鑑別のためにも仙腸関節の状態をチェックすることには意義があります。
検査後、仙腸関節に機能低下が認められたら、まず仙腸関節をリセットすることをします。仙腸関節がリセットされると腰椎椎間関節の動きがすぐに良くなり機能を取り戻し始めます。
AKA療法は仙腸関節だけではなく椎間関節に対しても施術方法があるので、そこで椎間関節を開くように動かす施術を行います。そうすることで腰椎の捻じれが無くなり神経に対してのストレスや圧迫から解放されることになり、症状が軽減しその後消失します。
大阪門真市まつもと鍼灸整骨院の坐骨神経痛の施術例はこちらからご覧ください。
もし、これらの施術例で該当するようなものがあったり、気がかりな点がございましたら当院までお電話にてご相談下さい。