鵞足炎
- 膝の内側に痛みがある
- スポーツの後で特に痛みがひどくなる
- 階段での昇り降りがつらい
- しばらく安静にしていると痛みは和らぐが再び動き出すと再発する
- 再発しないように治したいと考えている
このような症状でお困りではありませんか?
鵞足とは、膝の内側にある「薄筋、縫工筋、半腱様筋」という膝を曲げる時に使う筋肉が、骨に付着している部分のことを言います。扇形で、ちょうどアヒルの水かきのように見えることからこのような名前がついています。
この鵞足部分が炎症を起こしている状態を鵞足炎といいます。
鵞足炎はランニングや自転車などの繰り返して膝を動かすスポーツで起きやすく、またサッカーやラグビーなどの激しく足を動かすスポーツでも起こりやすいです。
膝の曲げ伸ばしを連続で行うことで、膝を曲げる時に使う筋肉である、いわゆる鵞足筋に負担をかけることで発症します。また膝が内側にはいるような動作をすることで悪化します。
鵞足炎発症のメカニズム
鵞足部は、この薄筋、縫工筋、半腱様筋の3つの腱(筋肉が骨に付いている部分のことを腱と言います)が密集して骨に付いている部分なので、膝関節の曲げ伸ばしを連続して行っていることで、この部分の炎症が非常に起こりやすい構造になっています。
さらに炎症が起こることでこの腱同士に癒着が起こり、この3つの腱同士の滑走性が悪くなることで、さらに痛みがひどくなったり治りにくい原因となります。
一般的な鵞足炎の治療
病院では鵞足炎と診断されると、急性期にはアイシングや安静が必要になりますが、その後は炎症を抑えるお薬や湿布薬を処方され、またストレッチなどを処方される場合もあります。
軽症ならこれだけで治る場合がありますが、繰り返して再発する場合やなかなか治らない場合もあります。
ただ安静にしたりお薬で炎症だけ無くなったとしても、この「薄筋・縫工筋・半腱様筋」の癒着があり、腱同士の滑走性が悪ければ完全に治ることはなく、使うことでまた再発してしまうからです。
当院での鵞足炎の治療
大阪門真市の、まつもと鍼灸整骨院では鵞足炎へのアプローチは以下の通りになります。
①まず膝に負担がかからない体の状態にするために骨盤にある仙腸関節のチェックを行い施術を行います。
一般的なストレッチは行わず、M.C.R.(Muscle Cell Release 筋細胞リリース)という特殊なテクニックを使います。
鵞足炎は往々にして膝関節の伸展性が悪くなっています(膝関節が完全には伸びずに微妙に伸びにくくなっている状態)。これは膝を曲げる時に使う筋肉である鵞足筋(薄筋・縫工筋・半腱様筋)が縮んで伸びにくくなっているからです。
このM.C.R.という技術は筋肉の筋繊維自体の伸張性を高めて緩め、膝関節自体の伸展性も高めます。
また、筋繊維自体の伸張性が上がることで、鵞足筋腱同士の滑走性を高めることもできます。
通常のストレッチでは筋膜(筋繊維を包んでいる膜)自体の伸張性は上がりますが、筋膜の中の筋繊維自体の伸張性は高まらずそのままなので、また元の状態に戻ってしまいます。
大阪門真市の、まつもと鍼灸整骨院では、このM.C.R.で鵞足炎が再発しない状態に導きます。