顎関節の痛み
- 口を開くと顎が痛む
- 物をかむと痛くてかめない
- 口を開くと音がする
- 肩こり・頭痛・耳鳴りなどが出る
- かみ合わせが悪く顔も歪んで見える
このような症状でお困りではありませんか?
顎関節の痛みの原因には、
①顎関節の中にある軟骨(関節円盤)がズレているもの
②顎関節の骨そのものが変形しているもの
③顎関節の関節の動きが悪くなっているもの
④顎関節を動かす筋肉に原因があるもの
以上の4つがあると言われています。
この4つのうちの①と②番目のもので、下のイラストのような関節円盤のズレや関節の変形の状態がひどいものは手術が必要な場合があります。
しかし軽度なものや、これから述べる、原因が③か④であるものに対しては、施術にて改善していく場合が大いにあります。
顎関節の痛みの原因③:関節の機能障害
上記のうちの原因の③は顎関節の関節内の遊びが少なくなっているものです。
関節は関節包という膜に包まれています。この膜の中で骨同士にはゆとりがあって窮屈ではない状態になっていますが、この状態のことをいわゆる「遊び」という表現をします。
ところが関節包の中で、この遊びが少なくなってくると関節本体である骨同士はゆとりがある動きができなくなります。
この状態になることで顎関節は正常な動きをすることができなくなると、痛みが出るようになります。
顎関節の痛みの原因④:筋肉の機能障害
上記のうちの原因の④は、関節を動かす筋肉がスパズムを起こし筋肉の伸張性と収縮性(伸び縮み)が悪くなっているものです。
顎関節を動かす筋肉は顎関節の内側と外側にあります。
閉口時に使う筋肉には側頭筋、咬筋、内側翼突筋、外側翼突筋などがあります。
開口時に使う筋肉には外側翼突筋、顎二腹筋などがあります。
これらの筋肉がスパズムを起こし、筋肉の伸張性や収縮性が悪くなると、顎関節に負担がかかり開口時や閉口時に痛みが出るようになります。
ストレートネックと顎関節の関係
頚椎の弯曲異常のうち、ストレートネックは顎関節に非常に負担をかけることになります。
顎関節の歯列(歯の並び)は、その延長上に第2頚椎(の歯突起)があります。
ストレートネックになると、この位置関係に変化が出てきます。
詳細に言いますと、歯列の延長上の線が第2頚椎より下に位置するようになります。
そうなることで、上記の開口時の筋肉や閉口時の筋肉に通常より大きな負担がかかるようになり、そのことが顎関節周りの筋肉のスパズム(筋肉が伸び縮みしない状態)を引き起こし痛みを出現させることになります。
大阪府門真市まつもと鍼灸整骨院では、このような状態に対して顎関節周囲の筋肉のスパズムを改善するために、MCR(Muscle Cell Release)という手技療法を行います。
また頚椎のストレート化に対してもしっかりとアプローチしていきます。
ストレートネックに関してはこちらをご覧になって下さい。
もし、これらの状態にあてはまるようなことがあったり、気がかりな点がございましたら当院までお気軽にお電話にてご相談下さい。