梨状筋症候群
- 座っているとお尻が痛んだり、太ももの後ろ側に痛みが出る
- 立ち上がって歩き出すと痛みが和らぐ場合がある
- 病院でレントゲンやMRIの画像上は悪いところはないと言われた
- 股関節を内側に捻ると痛みが強くなる場合がある
- 殿部の外側の筋肉を触るととても固い
このような症状でお困りではありませんか?
梨状筋は殿部のやや外側にある筋肉で、股関節を外旋(外側に開く)する働きをします。
ところが、何らかの原因でこの梨状筋がスパズム(筋肉が固くなり伸び縮みしなくなった状態)を起こし、梨状筋の下から出てくる坐骨神経に対してストレスを与えることで梨状筋のある殿部や太ももやふくらはぎの後面に痛みやしびれが出る場合があります。この状態を梨状筋症候群といいます。
梨状筋症候群の症状
梨状筋症候群は椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などと同じで、太ももからふくらはぎにかけての下肢痛が主な症状です。
椎間板ヘルニアも座ることで症状が出やすいですが、明らかに違うのはレントゲンやMRIには異常がないということです。
また股関節を内旋(内側に捻る)すると殿部からの下肢症状がでます。これは股関節を内旋することで梨状筋がストレッチされると、筋スパズムを起こして固くなって伸び縮みしない状態の筋肉によって坐骨神経がストレスを受けることになり、その結果下肢痛が出ることになります。
梨状筋症候群への当院のアプローチ方法
大阪門真市の、まつもと鍼灸整骨院では梨状筋症候群の施術方法は以下のとおりです。
梨状筋とそのほかの股関節外旋筋群の筋肉のスパズムを改善していくのが唯一の改善方法です。
筋肉のスパズム(以下筋スパズム)とは筋肉のなかの筋繊維が凝り固まって全く伸び縮みしない状態をいいます。一般的に整形外科や他の整骨院などではこの梨状筋に対してストレッチを加えることを行います。
一般的なストレッチあるいはリリースは、筋肉を筋膜ごとストレッチorリリース(伸長)します。
筋肉は筋膜という膜に包まれているのですが、これは筋肉の最小単位ではありません。
最小単位ではないので、筋膜ごとストレッチまたはリリースしても膜だけが伸長されるだけで効果的に筋肉を伸長することはできません。
また筋膜リリースで筋膜同士の滑走性は良くなるものの、筋繊維自体がしっかり伸長されないと筋肉自体が伸びたり緩んだりはしないのです。
当院のMCR(muscle cell release)という施術方法は、筋肉を筋細胞レベルで伸長して筋スパズムを消失させる技術です。
このMCRを、梨状筋と上双子筋や大腿方形筋などの外旋筋群に行うことで、この部分の筋肉のスパズムが消失し症状が改善していきます。
全国でも行っている所が少ないこのMCRで、早期の症状を改善を目指せます。