手のしびれ
- 動いていると感じないが、安静にしていると手にしびれを感じる
- 腕を上げると手がしびれてくる
- 病院でレントゲンやMRIなどの検査をしたが異常はなかった
- だんだんとしびれがひどくなりそうで怖い
- しびれの本当の原因を知りたい
このような症状でお困りではありませんか?
ひと口に手のしびれと言いましても、ジッと安静にしているとしびれを感じるものもありますが、逆に動作をすることでしびれてくる場合もあります。
動作でも、腕を上げるとしびれてくるものもあれば、腕を上げていることで楽な場合もあります。
また手や指先を使うことでしびれてくる場合もあり、それぞれの原因や対処の方法が変わってきます。
手のしびれの発生の考え方
手のしびれというのは、首から出ている神経が肩から腕を通って指先まで伸びているわけですが、この経路のどこかで神経に対する圧迫や狭窄など何らかのストレスが発生していることで起こります。
また神経だけではなく血管が圧迫や狭窄をされることでも発生します。
これらの1ヵ所かあるいは複数箇所に原因があることでしびれは発生します。
ここでは関節や筋肉が原因になって起こるしびれの症状を、首(頚椎)から手にかけて順番に解説していきます。
まず頚椎由来によるしびれの代表的なものをピックアップすると、
最も代表的なものが頚椎椎間板ヘルニアです。
頚椎の椎間板から出た髄核が後方へ押し出されてヘルニアとなり神経を圧迫する場合ですね。
頚椎椎間板ヘルニアは手術が必要なものもありますが、手術をせずに症状を改善できるものがほとんどです。
頚椎椎間板ヘルニアについての詳細はこちらをご覧になって下さい。
変形性頚椎症は、椎体と言われている頚椎の本体そのものが臼状にすり減ってきて骨棘を形成します。この骨棘が神経に触ることでもしびれが出ると言われています。
変形性頚椎症も手術が必要な場合はありますが、手術が行われることはまれです。
変形性頚椎症についての詳細はこちらをご覧になって下さい。
頚肋も変形の一種で頚神経を圧迫します。(胸郭出口症候群のページに詳細を載せております)
肩にある腕神経叢や血管の圧迫によるもの
肩にある腕神経叢や血管の圧迫が原因でおこるものの代表は胸郭出口症候群です。(胸郭出口症候群についてはこちらをご覧下さい)
胸郭出口症候群で施術によって改善が期待されるのは、次の3ヵ所になります。
①斜角筋症候群と言われるもので、腕神経叢が前斜角筋と中斜角筋の間で圧迫を受けることで腕にしびれが出るようになるものです。
②肋鎖症候群と言われるもので、鎖骨と第1肋骨の間で神経が圧迫されることで腕や手にしびれが出るようになるものです。
③過外転症候群と言われるもので、胸にある小胸筋と肋骨の間にある血管や神経が、小胸筋がスパズムを起こすことで圧迫され、腕や手にしびれが出るようになるものです。(以上の詳細は胸郭出口症候群のページをご参照下さい)
肘から手首にかけての神経の圧迫によるもの
肩を動かす時に肘の外側がしびれる場合があります。
これは筋皮神経障害と言って、腕を上げたり内転(内側に動かすこと)する時に使う烏口腕筋(うこうわんきん)という筋肉の中を貫通して通る筋皮神経(きんぴしんけい)という神経が、烏口腕筋のスパズムによって締めつけを起こすことによって発生するものです。
よってこの症状を消失させるためには、この烏口腕筋のスパズムをなくせば良いわけです。(スパズムを消失させる方法はこちら)
最後に手首にある手根間で神経が圧迫されるものがあり、手根管症候群と言われています。
手根管症候群についてはこちらで詳細に解説しております。
大阪府門真市まつもと鍼灸整骨院では、これらの症状に対して、しびれの原因がどこなのかを明確にして、それに対応する形でアプローチを行っていきます。
整形外科で薬を飲んだり、他の施術を受けても改善しない場合は、一度お電話にてご相談下さい。