門真市で整骨院をお探しなら、まつもと鍼灸整骨院へ!

どこに行っても痛みやしびれが取れなかった方も骨格・骨盤矯正×AKA施術法×鍼灸で根本回復

「むちうち」とは?

2025/09/24【 交通事故 交通事故・むちうち

皆様、こんにちは!

大阪府門真市で、交通事故専門の施術を行っている、まつもと鍼灸整骨院の院長の松本です。

本日は「むちうち」についてです。

 

交通事故で首を痛めることを、首の「むちうち」という言い方をします。

首の「むちうち」は正しくは頚椎捻挫や外傷性頚部症候群と言って、交通事故で衝突する時に首が鞭のようにしなることによって、首の骨以外の(筋肉や靭帯、神経など)組織を損傷する状態のことを言います。

 

既に経験済みの方もおられると思いますが、レントゲンで骨には異常がないにもかかわらず、それでも首が動かせない程痛かったり、夜も寝づらい程痛かったり、また腕がしびれたり等ということが症状としてあります。

 

また首には中枢神経や自律神経など神経も通っているので、頭痛やめまい、耳鳴りなどの症状が出ることもあります。

 

このようにむちうちは重篤な症状になりやすく、極めて治りにくい傾向にあるのですが、むちうちの症状が長引くのには理由があります。

 

頭の重量がおおよそ5~6キロあるのに対して、これを首や肩や背中の筋肉で支えているわけですが、頭を前に傾ければ傾けるほど首にかかる負担は大きくなり、最大で頭の重量の約5倍が首の筋肉にかかるようになります。

 

日常やお仕事などでパソコンを使うことが多かったり、スマホを使うときに下を向くことが多かったり、下を向いて行う作業が多かったりすると、首や背中の筋肉に知らず知らずのうちに負担をかけるため、なかなか治りづらいかもしれません。

 

また、むちうちをしっかり治さずに痛みが軽いからと言って放置しておくと、ストレートネックに移行しやすくなります。

 

ストレートネックは椎間板ヘルニアになりやすかったり、将来的に骨の変形を助長しやすくなるので、これも注意が必要です。

 

交通事故の治療期間は限られているので、その期間中はしっかりと事故専門施術を受けて治していく必要があります。

ブログ一覧

任意保険には入っている方が良いか?

2025/09/19【 交通事故 交通事故・むちうち

こんにちは! 大阪府門真市で交通事故治療を専門に行っている、「まつもと鍼灸整骨院」院長の松本です。

 

本日は、任意保険についてです。

表題にある「任意保険は入っている方が良いか?」についての答えは、最後に述べたいと思います!

まず任意保険をわかりやすく、ひと言で言うと「自賠責保険でまかなえない部分を補う保険」です。

前回お話ししたように、自賠責保険は人身に対しては保障されますが、それ以外の物損は除外されてしまいます。

そのため対物保険が用意されていて、相手の車や建物などに被害を与えた場合の補償が用意されています。

また、人身事故の場合、賠償額が自賠責保険の上限である120万円を越えた時には、自賠責だけだとそれ以上はまかなえなくなるので、その分を対人保険が補ってくれます。

これ以外にも色々な特約があり、自賠責では適用されない自損事故や加害者になった時でも使える特約や(自損事故特約、人身傷害特約)、弁護士費用がかからない弁護士特約などがあります。

当院が長年交通事故に携わっている中で思うことですが、特に「人身傷害特約」と「弁護士費用特約」は入っておかれる方が良いと感じています。

任意保険はコストがかかるから入りたくないと思っている方がおられるかもしれませんが、必要なものだけに加入することで、ある程度コストを抑えることもできます。

またこの2つの特約は、使っても等級が変わらず保険料も上がらないので、今一度ご自分の保険内容を見直しされるのも良いかと思います。

もし見方が分からなければ、当院までお持ち頂ければ、入っている方が良い保険内容をアドバイスさせていただくこともできますし、また安心できる保険代理店をご紹介させて頂くこともできます!!

 

それでは最初の質問に戻りますが「任意保険はご自身に合った物に必ず入っていた方が良い」が答えでした。

ブログ一覧

自賠責保険について

2025/09/08【 交通事故 交通事故・むちうち

こんにちは! 大阪府門真市で交通事故治療を専門に行っている、「まつもと鍼灸整骨院」院長の松本です。

前回は、自動車保険制度には自賠責保険と任意保険の2種類があることをお伝えしました。

今回はそのうちの一つの「自賠責保険」について説明させて頂きますね。

運転免許をお持ちの方はご存知だと思いますが、自動車やバイクには必ずかけておかないといけない保険があり、これが自賠責保険です。

どの車にも強制的にかけなければならないので「強制賠償保険」と言ったりもします。

対人保険なので、入院や通院でのケガの治療費や慰謝料、仕事を休まなければならなくなった場合の休業損害、通院のための交通費など(いわゆる賠償金)がここから支払われます。

上限が120万までなので、120万を越えるものについては、それ以上支払われないかまたは任意保険からの持ち出しになります。

しかし対物、つまり車や携行物、建物などの修理代には対応しておりません。これらは任意保険から支払われることになります。

つまり、

自賠責保険=対人(体に対して)の保険

任意保険=対物(物に対して)+自賠責でまかなえない対人の保険+その他特約

と、イメージしていただくと良いと思います。

交通事故の賠償については、この自賠責保険がまずはベースになることを覚えておいてくださいね。

ただし一般的には任意の保険会社が一括対応してくれることが多いので、その場合は先に任意保険会社が賠償金を立て替え払いしてくれるため、自賠責の保険会社に直接請求することは少ないです。

次回は、任意保険について更に深掘りしていきますね。

ブログ一覧

自動車保険制度の2つについて

2025/09/04【 交通事故 交通事故・むちうち

こんにちは! 大阪府門真市で交通事故治療を専門に行っている、「まつもと鍼灸整骨院」院長の松本です。

交通事故についての正しい知識がないと、いざ事故に遭った時に不利益を被ってしまいます。

しかも正しい知識を持っていることで、ご本人だけではなくご家族やご友人、勤務先の周りの人達をも助けてあげることができます。

と言うことで、本日は「車の保険」について少しお話しさせて頂きますね!

車の保険はよく「二階建て」という言い方をしますが、一階部分にあるのが「自賠責保険」と言って車の保有者は必ず入らないといけない強制賠償保険です。

これは人身(主に体の負傷)に対してのみ支払われるものです。

二階部分に当たるのが「任意保険」で、これは保障内容によって変わってはきますが、主に自賠責保険でまかなえない人身、あと対物(車やガードレールなど物を壊した時)などがあります。

その他にも人身障害特約、弁護士特約など入っていると便利な特約があります。

人身傷害特約については良い特約なので、また別の時にお話させて頂きますね。

次回は自賠責保険について深掘りしますよ。お楽しみに!

ブログ一覧

交通事故による病院との同時通院について|門真市交通事故整形外科・病院同時通院

2025/08/28【 交通事故 交通事故・むちうち

交通事故に遭ってしまったら…「整骨院」と「病院」の同時通院は可能?

 

こんにちは、門真市で交通事故治療を専門に行っている「まつもと鍼灸整骨院」院長の松本です。

「交通事故に遭ってしまったけど、どこに通院すればいいかわからない…」 「病院で診察を受けたけど、なかなか症状が良くならない…」

交通事故に遭われた方から、このようなご相談をいただくことが多くあります。

特に、

「病院で診てもらいながら、整骨院でも治療を受けたい」

と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、そんな疑問にお答えすべく、**「病院と整骨院の同時通院」**について詳しく解説していきます。


 

結論:病院と整骨院の同時通院は可能です!

 

まず、結論から申し上げますと、病院と整骨院の同時通院は可能です。

交通事故によるケガは、診断や経過観察のために病院での診察が不可欠です。しかし、レントゲンやMRIでは異常が見つからないような、むちうちや打撲による痛み、だるさ、しびれといった症状は、病院での治療だけではなかなか改善しないケースも少なくありません。

そこで、病院での診断や投薬、経過観察と並行して、整骨院で手技による治療や電気治療などを組み合わせることで、より効果的な改善が期待できます。

 

なぜ同時通院がおすすめなの?

 

病院と整骨院の同時通院をおすすめする理由は、それぞれの専門分野が異なるためです。

〇病院(整形外科)

  • 専門分野: 骨折や脱臼などの「診断」、手術や投薬、経過観察
  • 役割: 診断書の発行、定期的な診察、投薬やブロック注射などによる症状の緩和

〇整骨院

  • 専門分野: むちうち、捻挫、打撲などの「施術」、機能回復
  • 役割: 筋肉や関節の調整、手技療法、電気治療などによる根本的な原因へのアプローチ

このように、病院は「診断」と「経過観察」に、整骨院は「施術」と「機能回復」に強みがあります。

両方を組み合わせることで、診断に基づいた的確な治療を受けながら、手技による丁寧な施術で痛みの根本原因にアプローチし、早期の回復を目指すことができるのです。

 

同時通院をする際の注意点

 

同時通院は非常に効果的ですが、いくつか注意点があります。

  1. 必ず医師に相談する まずは、現在通院している病院の医師に、整骨院での治療も併用したい旨を伝え、了承を得るようにしましょう。
  2. 保険会社に連絡する 整骨院への通院を開始する前に、必ずご自身の保険会社に連絡し、整骨院に通院したい旨を伝えましょう。この手続きを怠ると、治療費が自己負担になってしまう可能性があります。
  3. 同じ日に両方通院はできない 自賠責保険や任意保険のルール上、基本的に同じ日に病院と整骨院の両方に通院することはできません。

 

交通事故治療はまつもと鍼灸整骨院にお任せください!

 

門真市の「まつもと鍼灸整骨院」では、交通事故によるむちうちやケガの治療に特化しています。

  • 「病院に通っているけど、症状がなかなか改善しない…」
  • 「整骨院と病院、どちらに通院すればいいか迷っている…」

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせて、丁寧なカウンセリングと施術を行い、一日も早い回復をサポートさせていただきます。また、保険会社とのやり取りや、転院手続きについてもアドバイスさせていただきますので、ご安心ください。

交通事故に遭ってしまったら、一人で悩まずにお気軽にご連絡ください。

あなたからのご相談を心よりお待ちしております。

ブログ一覧

雨の日の運転で気を付けることとは?

2025/08/28【 交通事故 交通事故・むちうち

皆様、こんにちは。 まつもと鍼灸整骨院です! 当院では交通事故の啓蒙活動を行うと共に、覚えておくといざという時に役に立つ、交通事故・健康関連情報を定期的にお届けしております。 先日、九州地方は梅雨末期のような天気図になり線状降水帯が発生し、大変な被害をもたらしました。 私たちが住んでいる関西・大阪でも決して起こらないことはなく、対岸の火事ではありません。 そんな雨足が強い時の車の運転で、特に走行速度が速い高速道路で気をつけなければならないのがハイドロプレーニング現象です。 ハイドロプレーニング現象とは、高速で車を走らせている時にタイヤと路面との間に水膜ができて、タイヤのグリップ力がなくなりタイヤが空転してしまう現象のことを言います。 ハイドロプレーニング現象が起こるとブレーキが効かなくなったり、ハンドル操作での車のコントロールができなくなり、最悪の場合には事故に至ることもあります。 このような事を防ぐために、雨天での高速道路を走行時に行っていただきたい対策が5つありますので覚えておいてくださいね。 ① ライトを点灯する ② 安全な速度まで減速する ③ サービスエリアやパーキングエリアに避難する ④ どうしても運転が必要な場合は車間距離を充分に広く取り走行車線を走行する ⑤ トンネル出口付近の突風に注意する 以上になります。 これらのことを守っていただき、雨の日も安全に快適に走行できるようにしていただければと思います。 当院では交通事故の専門施術を行っております! 交通事故に関しての詳細はこちら

https://xn--h9ja5g3vp69ijea706izvh1zg4zutwyqjcm94ky1p.com/

ブログ一覧

「追突事故で首、肩、腰を傷め・・・」守口市 S・I様

2019/04/01【 交通事故 施術例

大阪府門真市の、まつもと鍼灸整骨院の松本です。

今回は信号待ちで停車中に後方からの追突事故に遭われた方の声をご紹介いたします。

 

この方はお体の状態が首、肩、腰に交通事故特有の鈍痛がなかなか取れず、ケアしてくれるところを探しておられ、当院に来られました。

病院では湿布だけでこれといった治療もなく、「様子を見ましょう」と言われ続け、不安を抱えておられました。

整骨院でのケアは薬を使わない「手技」による施術が特徴です。当院では交通事故の痛みにも相性の良いAKA療法を行い、この方の施術を行いました。

この方が当院を選ばれたもう一つの理由は、当院が夜遅くまで開けているということでした。当院は最終9時まで行っていますので、仕事が遅くなる方には大変重宝されています。

また、被害者の方が不利益にならないように、交通事故の知識についてもお話しさせていただいております。

もし事故に遭われた場合は、交通事故専門ダイヤル 0120-019-778まで。

本記事は厚生労働省認可の国家資格:柔道整復師の松本直幹が監修しています。

 

ブログ一覧

門真市常盤町 交通事故施術 「初めての事故で右も左もわからない私に・・・」

2019/03/21【 交通事故 施術例

大阪府門真市の、まつもと鍼灸整骨院の佐竹です。

患者様の声を紹介させて頂きます。

交通事故後の症状は、患者様によって施術期間や施術内容も異なります。

まつもと鍼灸整骨院ではしっかり問診をおこない患者様にお身体の状態を説明させて頂いてから施術を始めていきます。

関節、筋肉の状態を把握しながら適切に施術させて頂きます。

当院ではクリニックのご紹介や損保会社との対応なども相談させて頂いています。

交通事故における悩みや改善しない痛みや後遺症を残したくない患者様の力になりたいという想いで施術させて頂きます。

本記事は厚生労働省認可の国家資格:柔道整復師の佐竹芳久が監修しています。

ブログ一覧

門真市 交通事故施術 A・T様「初めての事故でどうしたらいいか・・・」

2019/02/17【 交通事故 施術例

 

門真市の、まつもと鍼灸整骨院の松本です。

交通事故で当院を受診された患者様の声をご紹介いたします。

 

この方は2度立て続けに事故の遭われました。

最初は車同士の事故で、3カ月後にバイクの事故に遭われました。2度目の事故は通勤中だったので労災保険を使うことになりました。

初めて事故に遭われる方は本当に不安です。体の痛み不調はもとより、金銭面の不安や将来の不安もあります。

当院ではこのような不安を払拭できるように、専門的な知識を持つスタッフが丁寧にアドバイスさせていただいております。

交通事故でお困りの方は当院までご連絡下さい。

交通事故専門ダイヤル 0120-019-778まで。

本記事は厚生労働省認可の国家資格:柔道整復師の松本直幹が監修しています。

ブログ一覧

門真市 23歳 交通事故患者様「相談してもらって助かりました。」

2018/08/05【 交通事故

門真市の、まつもと鍼灸整骨院の佐竹です。

当院に寄せられた患者様の声を紹介させて頂きます。

「信号待ちしている際に後方から追突事故に遭いました。今までも肩こりはありましたが交通事故後はさらに症状も悪化し、日常生活にも支障をきたす程でしたがこちらで治療して頂いてだいぶ楽になりました。

予約制度もあって待ち時間もなくスムーズでした。治療のことだけでなく保険会社との対応などどうしたらいいかわからなかったですが相談してもらって助かりました。

今後も身体のメンテナンスで通院しようとおもっています。」

患者様にとって最も効果を感じられる治療を受けて頂くことが、交通事故に遭われた方にとって大切だと思います。何処で治療をうけるのか、それは保険会社ではなく、患者様ご自身で決めて頂くことです。保険会社からの転院拒否や早く治療を終わって下さいというプレッシャーにお悩みの方も安心して当院にご相談ください。当院から直接、保険会社に治療の必要性を説明していきます。

本記事は厚生労働省認可の国家資格:柔道整復師の佐竹芳久が監修しています

ブログ一覧

1 2

お問い合わせ・治療の悩みのご相談はこちら

大阪府門真市大池町14-32.電話:072-882-2337
TOPへ戻る
最新の投稿
月別アーカイブ

[免責]個人の感想です